
当事務所では、初めての自主企画セミナーを開催しました。
今回のセミナーは、内容・募集・会場・運営などすべて自分たちで決めて行ってみました。
思ったより大変でしたが、本当に良い経験と勉強になりました。
セミナーには、12名の方に参加を頂きました。
アンケートでは、記載頂いた方全員に『満足』の評価を頂くことができました。
以下がアンケートでのコメント抜粋です。
・参加型が楽しかった。
・『エンディングノートを書きながら』というのが具体的で良かったと思います。
・相続分析のワークショップはとてもよかったと思いますが、
一般の方には少し分かりにくい部分があった。
・「相続」を人ごとで考える場合が多い中、自分の万が一を考える時間を作ることができた。
・自分の事を客観的に見れたこと、家族のことがやはり多く頭に浮かびました。
などの言葉を頂きました。
また意見やアドバイスも頂き、参加して頂いた方々には大変感謝しております。
セミナーの内容
前半では、家系図と財産目録を書いてもらいながら
相続の基本的な部分と、勘違いが多い部分について説明しました。
・法定相続人のこと
・法定相続分のこと(特別受益・寄与分・遺留分なども)
・相続放棄について(順位変更)
・財産目録の作成について(バランスや生前贈与なども)
・介護、後見、財産管理について
後半では、グループに分かれてもらい
・サンプルを使った模擬の遺産分割協議
・自分に相続が発生したら・・・
・家族へのメッセージ
と参加形式で体験して頂きました。
相続には、共通する正解があるわけではありません。
他人の考えを聞く機会も少ないものなので、私自信も良い勉強になりました。
セミナーを終えて
『相続に関する正しい知識を得たうえで
年齢・性別・状況が違う人が、相続について考え・意見交換をしてもらう!』
を考えて企画しましたが、
慣れない人には、少しハードルが高い部分もあったかもしれません。
セミナーの中では、途中で帰宅してしまった方もいたりと、
内容・対象者・運営方法など、まだまだ改善点が残ったセミナーだったと思います。
次回以降も『来てよかった!』と思ってもらえるセミナーを目指して
内容向上・運営方法の検討をして行きたいと思います。
コメントをお書きください